プログラム
発表者の皆様へ
9/20(金)にシステムのほうから送られた情報の中で、一部の先生方に間違った発表時間や会場が送られてしまいました。HP内の情報が正しい情報のためご確認をお願いします。また各発表者様には正確な情報を早急にお知らせできるように努めておりますので、ご迷惑をお掛けしておりますがよろしくお願いします。
PDFダウンロード
日程表・プログラムの詳細はPDFファイルをご覧ください。
令和元年11月9日(土)
大会長基調講演10:45~11:15 富山国際会議場 メインホール
「未来を見据えた理学療法~健康と福祉のために~」
講師:仲川 仁 (富山西リハビリテーション病院)
特別講演11:15~12:00 富山国際会議場 メインホール
「2025年、2040年以降を理学療法士はどう生き残るか」
講師:半田 一登 (日本理学療法士協会 会長)
モーニングセミナー9:00~10:00 富山国際会議場 メインホール
「地域住民の健康教室支援とその効果」
講師:藤縄 理(福井医療大学)
教育セミナー112:50~13:50 富山国際会議場 メインホール
「アスリートの腰痛に対する評価と治療」
講師:成田 崇矢(桐蔭横浜大学)
教育セミナー214:00~15:00 富山国際会議場 メインホール
「パーキンソン病に対するリハストラテジーを再考する~過去、現在、そして未来へ~」
講師:石黒 幸治(富山大学附属病院)
教育セミナー315:10~16:10 富山国際会議場 メインホール
「運動療法の効果 ~運動は脳を変える~」
講師:椿 淳裕(新潟医療福祉大学)
教育セミナー416:20~17:20 富山国際会議場 メインホール
「脳卒中に対するニューロリハビリテーションアプローチ」
講師:伊藤 克浩(山梨リハビリテーション病院)
教育セミナー514:40~15:40 富山市民プラザ アンサンブルホール
「臨床に活かす!臨床研究のすすめ ~理学療法士が知っておきたい倫理、デザイン、統計~」
講師:久保田 雅史(福井大学医学部附属病院)
教育セミナー615:50~16:50 富山市民プラザ アンサンブルホール
「バイオメカニクスから考える女性のための理学療法 ~妊産婦の健康と福祉のために~」
講師:平元 奈津子(広島国際大学)
シンポジウム13:20~14:30 富山市民プラザ アンサンブルホール
「地域包括ケアシステムの構築」
講師:山根 一人(アール・ケア(株))
講師:逢坂 伸子(大東市 保健医療部高齢介護室)
講師:逢坂 伸子(大東市 保健医療部高齢介護室)
令和元年11月10日(日)
教育セミナー79:00~10:00 富山国際会議場 メインホール
「身体性システム科学とリハビリテーション」
講師:森岡 周(畿央大学ニューロリハビリテーションセンター)
教育セミナー813:00~14:00 富山国際会議場 メインホール
「腎臓病患者に対する理学療法」
講師:忽那 俊樹(東京工科大学)
教育セミナー99:00~10:00 富山市民プラザ アンサンブルホール
「がん患者の理学療法はこう変わる」
講師:高倉 保幸(埼玉医科大学)
教育セミナー1010:10~11:10 富山市民プラザ アンサンブルホール
「JRAT(大規模災害リハビリテーション支援関連団体協議会)の概要と災害リハビリテーションの実際」
講師:近藤 国嗣(東京湾岸リハビリテーション病院)
教育セミナー1113:00~14:00 富山市民プラザ アンサンブルホール
「MeAV anatomie3Dで学ぶ上肢の解剖学」
講師:町田 志樹(臨床福祉専門学校)
シンポジウム210:10~11:50 富山国際会議場 メインホール
「理学療法士の生涯教育~教育水準について~」
講師:中川 法一(増原クリニック)
講師:小林 裕和(ふらむはぁとリハビリねっと)
講師:小林 裕和(ふらむはぁとリハビリねっと)
ランチョンセミナー112:10~12:50 富山国際会議場 多目的会議室
「2025年のさらに先を見据えたフレイル対策」
講師:上村一貴(富山県立大学)
ランチョンセミナー212:10~12:50 富山市民プラザ マルチスタジオ
「臨床研究の思考と実践」
講師:宮原 謙一郎(富山医療福祉専門学校)
講師:中島 隆興(富山県立中央病院)
講師:中島 隆興(富山県立中央病院)
県民公開講座14:30~16:00 富山国際会議場 メインホール
「夢をあきらめない」
講師:桑田真澄 (元プロ野球選手/野球解説者)
講演11:20~12:00 富山市民プラザ アンサンブルホール
「未来を見据えた理学療法」
講師:小川克巳(参議院議員)